mai-life~お得情報と資産形成~

"ミニマムに、充足した暮らし"を目指す”脱サラ予定アラサー女”の日々

15. ふるさと納税レビュー~楽天利用~

皆さんこんにちは、maiです。

 

突然ですが、ふるさと納税って今や多くの人が利用していますよね?

我が家も年末に限度額の限界まで購入したお礼の品が、徐々に届き始めており、冷蔵庫・冷凍庫が購入品で溢れています。

 

この制度が始まって以降、普段店で自分では買わないちょっとした高級品や嗜好品等、目新しいものを試すことも多くなりました。

 

そこで、『ふるさと納税』の仕組みと、実際に過去に購入したことのある商品をいくつかご紹介致します。

f:id:mai-life:20210110112727j:plain

ふるさと納税の制度

ふるさと納税は、自分の応援したい地方自治体に納税することができます。納税とは言いつつも実質的に”寄付金”という扱いなので、ふるさと納税をした人は、もれなく地方自治体から返礼品を受けることが出来ます。

 

元々この制度は、地元を離れて別の地域に住んでいる人が増えると、田舎などの税収が減り、格差が広がることを懸念し、”自分のふるさと”に納税できる制度があると良いのではないかという考えが元となっています。

 

気になるのがいくらくらいまで使えるかという点ですよね?

家族構成や年収などにより、金額が変わりますが、各サイトにて年収や金額を記入するだけでおおよその限度額を割り出せるシミュレーションが可能ですので、詳しくは以下にてお試しください。

event.rakuten.co.jp

 

自己負担額2,000円で、残りは翌年に支払うべき住民税額から控除される仕組みなので、直接お得感を味わうことができる訳ではありませんが、ふるさと納税を利用しない場合と比較すると、会社勤めの人であれば、翌年の給与手取り額に差が生まれます。


楽天市場”か”さとふる”か

応援したい地方自治体に納税を行うと書きましたが、実際のところは欲しい返礼品を探して購入するというのが世の風潮だと思います。

 

簡単に言うと、

楽天ユーザーでポイントを貯めている方は、楽天

沢山の種類の中から自分に合ったお礼の品を選びたい方はさとふる!

 

個人的にはポイントを貯めたいので、楽天を通して購入しております。

(私の場合、例えば15,000円分購入すると、4.5倍のポイントがつくので675ポイントゲット。)

 

ですが、極論としては両方登録しておいて2つ掛け持ちで利用することも可能なので、どちらかに絞らなければいけないという訳ではありません。

 

お礼の品簡易レビュー

これまで、注文したうちの3つをご紹介致します。

楽天市場】宮崎県都城市 お米豚3.7kgセット(黒たれ付き) 15,000円

ランキングの上位に入っていることも多い、言わずと知れた人気商品!

大げさに思えるかもしれませんが、とにかく何を作っても、美味しくなります。

 

このお肉が無くなって、いつものスーパーのお肉を食べると、

あれれ・・と思ってしまうくらい甘味があっておいしいです。

 

2020年の12月にはもう売り切れとなっていたので、類似した別商品を頼みましたが

こちらも期待大です!

 

楽天市場】宮崎県都城市 高千穂牧場の人気アソート 15,000円

こちらも、乳製品好きにはたまりません。

 

コンビニでよく見かけるパッケージの飲むヨーグルトやカフェオレ。

そして、何種類かのヨーグルトとウインナーが入っています。

 

ヨーグルトは1つ1つ瓶詰でさっぱりとしており美味しいです。朝食やデザートにも

ぴったりなのですが、1つ難点として、乳製品故賞味期限があまり長くないので、

少人数だと、最後の方は消費に追われるかもしれません。

 

【さとふる】北海道当別町 ROYCE 人気スイーツ詰め合わせ 10,000円

北海道のロイズの生チョコって桁外れに美味しくないですか?

さとふるには、なんとROYCEの返礼品があるのです。

 

オーレの生チョコはついつい美味しすぎて想定外の量食べてしまいそうになるので要注意。チョコ掛けのポテトチップなんかも美味ですよ!

 

気になるものがありましたら、ぜひお試しください。

また、オススメがありましたら、ご紹介していただけると嬉しいです!

 

最後まで、お読みいただきいただきありがとうございます。

 

Mai

14. 携帯は格安SIM利用が一番!?~mineo(マイネオ)~

皆さんこんにちは、Maiです。

 

長期休みの最終日は、なるべくだらけずに、料理や部屋の掃除等をすることで元の生活に戻る準備をして徐々に慣れていく作戦を取るのは私だけでしょうか。

 

そんな中でもついつい、スマホを手に取って当てもなく見漁ってしまうんですよね・・。置いた場所が分からなくなると不安になったりと、今や手放せない存在。

 

はい、今回のテーマはスマホ格安SIM~mineo(マイネオ)~』です。

皆さんご存知の通り、支出を抑える上で最も重要なのは、固定費を抑えることでもありますよね。その中でも、家賃・光熱費に次ぐのが、この携帯料金。

f:id:mai-life:20210103145437j:plain

 

先日子供を持つの友人が、「仕事を辞めて収入源が旦那のみで一本化してから、好きなことに使えるお金が減った・・」と嘆いていました。聞けば携帯を格安SIM利用にするか迷っているが手続きが面倒で放置してしまっていると。au利用で、月々の携帯代は約8,000円!!

 

数年前から格安SIMを使用している私は何ともったいないことを・・と思いました。

「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」ということわざがありますが、友人の事例は「手続きは一時の煩い、やらぬは一生の銭失い」とでも言いましょうか...。

 

それでは何故、格安SIM利用をおすすめするのか?

実際に利用しているmineo(マイネオ)を例に説明していきます。

mineo(マイネオ)とは?

 関西電力グループのケイ・オプティコムが運営する格安SIMの一種。

格安SIM満足度で、2020年顧客満足度一位を得ています。

 

そもそも、SIMとは携帯に差し込む小さなICチップのことで、現在利用の端末のSIMカードを差し替えるだけで、契約先を変更することが可能です。

 

メリットとデメリット

いくつかネット上などで取り上げられている点があるので考察していきます。

1. メリット

・とにかく安い

mineoは、データ通信の容量毎の料金設定がされており、パケットシェアのサービスなどもあります。詳しくは、ホームページ上に料金シミュレーションサービスがあるので、ご確認ください。↓

mineo.jp

 

私の場合、料金をどれだけ抑えられたかというと、

元はSoftbankユーザーで、当時の利用料金は月に5,000円前後でした。

現在は、月に2,500円程度です!

 

つまり、1年単位で考えると、5,000-2,500=2,500円*12=30,000円

 年に30,000円を節約できるようになったという訳です!

 

注意点として、20GB以上で契約する場合は、大手携帯会社の利用料金とさほど変わらないかもしれません。、パケットをあまり使わない人であるほど、格安SIMに変更するメリットが大きくなる訳です。

 

・最低利用期間がなく、解約金が発生しない

まさにこの通り。

解約時期の決まりがないので、いつ解約しても解約金を支払わずに済みます。

大手携帯会社利用の場合は、この利用期間を意識して携帯を買い替えたりしますよね。

 

・余ったパケットを分け合える

いくつかの制度が設けられており、月末にパケットが足りていない時、もらい受けることが可能ですし、逆に余ったら渡すこともできます。

 

  • 「パケットギフト」 特定のmineoユーザーにパケットを贈る
  • 「パケットシェア」 翌月に繰り越されたパケットをグループでシェア
  • 「フリータンク」  パケットの貯蔵庫フリータンクにパケットをあげる・もらう

 

月末に速度制限が掛かってしまうと、WIFIがない場所ではなかなかネットが繋がらず煩わしいですよね。そんな時に便利です。

 

2. デメリット

・手続きが面倒臭い

恐らくこちらは、イメージが先行しているようにも思います。

mineoは大手携帯会社と比較すると、取り扱い店舗数も少なく、自宅に届いたSIMカードを自分で付け替えて変更手続きをすることなんてできるのか?と感じてとっかかりずらいのが難点です。

 

ですが、実際は流れに沿って進めていけばさして難しいことはありません!

mineoのHPを見ると現在はサポートも充実しているので分かりやすく記載されています。

1)mineoホームページよ申し込みガイドに進む。

(クレジットカードや本人確認書類を事前準備)

2)携帯端末がmineo対応であるかを確認

3)現在利用する携帯会社でMNP転出番号を取得

4)プラン・オプション・SIMタイプを選ぶ

5)必要項目入力

6)クレカ情報入力

7)契約内容や約款等に同意

→仮申し込み完了→メール確認→本申し込み→審査→契約

その後SIMカードが自宅に届けられて、差し替えて完了です。

 

 

・通信速度が遅い

お昼時は、確かに少し遅いこともあるように思いますが、パケット不足になっていない限りは、特段問題なく使用できております。

 

気になる他社の格安SIMプラン

今、楽天モバイルがキャンペーンを打ち出していますよね?

Rakuten UN-LIMITというもので、データ無制限で月額2,980円。

なおかつ1年分の携帯料金が無料になります。

 

父が数カ月前に、iPhone12への買い替えと同時にこのプランに切り替えており、

データの通信速度も良く、通話もアプリを通して掛ければ無料とのことで大変満足している様子でした。

 

負けじと、私も変更しようと思っていたのですが、残念なことにiPhone8は対象外でした・・。まだ購入後一年経っておらず、端末をも変更することは考えていなかったので一旦保留となりました。

 

何はともあれ、少しでも固定費の支出を抑えたい方は、すぐにでも格安SIM利用を始められることをお勧めいたします!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

13. 2021年の目標を語る

皆さんこんばんは。

 

明けましておめでとうございます。

2021年もどうぞ、宜しくお願い申し上げます。

f:id:mai-life:20210102233603j:plain

新年一度目の投稿ということで、『今年の目標』を決めましたので、

決意表明・備忘録として記しておきます。

週に2回のブログ更新

当ブログは、"ミニマムに充足した暮らし"をモットーに生活する自身の経験に基づく内容となります。資産を増やす・支出を抑える手段に加え、お得な情報や日常生活に関するあれこれを紹介しております。

 

今年も色々なテーマに基づいて、有益な情報を提供できるよう精進して参ります。

ゆくゆくは、はてなブログPROに切り替えたいと思っています。

 

昨年の最後の方、仕事が多忙となりブログの更新が滞りましたことを反省しております。少しでも多くの方の目に留まるよう、決めたことはやり抜きます。

 
動画編集の技術を身に付ける

実はですね、本日"Mac Book Air 13インチ" を購入致しました。

 

Macbook Airにするか、Macbook Proにするか数カ月悩んでいたのですが、

そんな中で、去年の11月に発売されたので家族の薦めもあり、購入しました。

(また、機があれば使い勝手などの感想は別で書くとしましょう。)

 

これにより、手を出せずにいた動画編集に着手する決意ができました。

You Tube投稿をしている知り合いが編集者を募集しているので、技術が身に着いた後は需要がありそうです。取り急ぎ編集に詳しい旦那から教わります。

 

プログラミングの勉強

ブログを見やすく編集できるようになる!というのが一先ずの目標で、

"ドットインストール"のサイトを活用させていただいています。

 

一日30分程度、難しければ休みの日にまとめてでも、知識を吸収します。

 
*独立してフリーランスとして生活する準備*

このことについて書くのは初めてなのですが、実は私今年中に会社を退職しようと考えております。

 

現在は中小企業勤めで1月で丸3年程。

ルーティンワークをしている訳ではないのですが、会社で昇給することに喜びを感じる訳でもなく、仕事に特別やりがいを感じることもなく...好きな英語を使えているのは嬉しいのですが、育休取得の前例もないので、このままでよいのだろうか?(いや、よくなかろう)と考えることが増えていました。

 

二度目の転職も視野に入れていましたが、年齢的に色々と考えることがあり、自分で稼げるスキルを身に付けていこうという結論に至りました。よって上記で述べたブログ・プログラミング・動画編集等、只今色々とスキルを磨くことに熱を上げている訳です。

 

これまでは、メルカリやラクマでのせどりや中古品販売・ポイント活動で月に数千円~1万程度の副収入を得ているのみとなりますが、今月以降はポイント含めてコンスタントに2~3万円を目指していきたいと思います!もちろん無理しない範囲で支出も抑えめで。

 

そんなこんなで、今回は自分語りが多くなってしまい恐縮ですが、最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

今年の年末にこの投稿を振り返り、満足のいく結果となっているよう日々精進していきます!

Mai

12. 小金稼ぎの手段~株式投資~

皆さんこんばんは、maiです。

ご無沙汰しております。気が付いたら、年末到来ですね。

2020年、キリが良くオリンピックもあり世界的にも激動の1年でした。

忘れられない年になるんだろうな..と思いながらこのブログを書いております。

 

f:id:mai-life:20201230173520j:plain



 いきなりですが、株式投資に対して、どの様な印象をお持ちでしょうか。

余剰金を持つ人の趣味?投資家が本業で取り組むもの?

はたまた、ギャンブルの1つであるというイメージが抜けない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

ギャンブルのイメージは、恐らくドラマなどの影響が大きいですよね。

”一攫千金を狙って高額を投資し、結果的に大儲け/大損する“シーンがよくあるように見受けられます。

 

個人的には、多少リスクを伴うものの、株式投資は、余剰金での小金稼ぎにぴったりだ感じています!

そこで今回は、国内株式運用を2年程度続けて上記の結論に至った理由をお伝えします。

 

 

株式投資について

f:id:mai-life:20201230172645j:plain



仕組み

株式を買うためには、証券会社を通じて、証券取引所の市場に売買注文を出すことになります。株式を購入した”株主“は発行会社の出資者の一員となります。
 
株主は、企業に出資する対価として、株主総会で議決する権利(議決権)や配当金・株主優待を受け取る権利などを得ることができると言うわけです。
 
どの証券会社を選ぶかも重要な要素かと思いますが、私は比較はせずにSBI証券で始めましたが使い勝手は良いです。
 

稼ぎ方

簡単に言うと、稼ぎ方としては以下の2点です。
1. 値上がり益で儲ける
値上がり益とは、株価が買った時よりも上昇することによって得られる利益のこと。
投資家はこの上昇値を読んで売買を続けて利益を膨らませているのです。
 
2. 配当金で儲ける
企業の利益の一部が株主に還元されることで得られるものです。
1年に一度、半年に一度など、頻度は企業が独自で決めていますが、
多くの企業が配当金を分配しているように思います。
 
株式の水準によらず、受け取れるのがいいですよね。
あくまで個人の感覚ですが、平均的に1社あたり1年辺り
2,000円~7,000円くらいでしょうか。
 
そして、上記に加えて嬉しいのが何といっても株主優待
こちらも企業により有無は異なりますが、約1/3の企業が株主へ優待を提供しています。自社製品や、クオカードの配布などが配当金と同様のタイミングで来るので、二度喜びを味わえます!
 

株式投資を始めたキッカケ

これはま・さ・に、株主優待です。

株を保有する両親宛に時たま送られてくる、カゴメやHouse of Rose等の優待がとてつもなく羨ましく、余剰金が増えて、お金に余裕が生まれたら株を始めようと決めていました。

 

その頃の私の思考としては、損するリスクもあるけれども、リスクが低そうに思える株を購入いSて株主優待と配当金がもらえれば結果オーライではないか?そういった勢いでした。

 

ただし、最初の1年はかなり慎重だったので、2社程度の 株を100株ずつ購入して時折上げ下げを確認して優待を待つのみでした。

 

株式投資のマイルール

1. 一般NISA枠内で投資

一般NISAとは、最大5年、年間120万円の「非課税投資枠」のことです。

この枠を超えると、購入した株式・投資信託等の譲渡益や配当金・分配金に対しては20.315%の税金がかかります。この制度が適用となる以上は、最大限に活用します。

2. 1銘柄100株で底値近く下落している株を購入

一度に沢山儲けを出す為には、値上がりしそうな株に多く投資することが望ましいと感じる反面、1銘柄100株しか購入しません。

優待は100株以上で得られる場合が多いので、現状は満足しています。

3. 5万プラスの時点で売却

長期を見据えて投資しているため、マイナスの状況での売却はせず、5万円の利益が出た時点で、見切りをつけて売却します。

この辺りは、自分の中でいくら値上がり益が出たら、売却するなどと決まりをつくっておくと良いと思います。

 

戦績

結論から言うと、約2年間で増えた現在の株式保有資産は、約12万円と正直大きい額ではありません。

 

ですが、株式投資のタイミングと配当金を地道に享受してきた結果と捉えていますし、

資産以外の、株主優待特典を多数享受し、豊かな生活にも繋がっています。

数百万以上の現金を銀行に眠らせておくだけなのはもったいないです。

 

正直なことを言うと、世情や企業の経営状況ももちろん株価に影響があるという認識はありますが、その流れ以外の要素で上がったり下がったりすることもあり、絶対に株価が上がる!と確信した上で購入するのは自分の様な素人には難しいと感じています。

 

この様に、今はゆるゆると投資を続けて小金稼ぎをしておりますが、今後は目標を持ちつつ取り組んでいけたらいいなと思っていますので、どうぞ温かい目で見守ってやってください。

 

また、外国株式や投資信託も試すのもありだと思っています。

何か進展があれば、またこちらで共有して参ります。

 

 最後までお読みいただきありがとうございます!

Mai

 

11. 【Go to トラベル】キャンペーンとは?

皆さんこんにちは、maiです。

日曜日、いかがお過ごしでしょうか?

この休みは暖かくて洗濯物もカラッと乾く気持ちの良い青空でしたね。

 

最近、よく耳にする話題性のある用語No.1といえば・・と考えた時、

思い浮かんだのは「GO TOトラベルキャンペーン」。

実は私、以前は旅行会社に勤務していたこともあり、こういうトピックには関心があります。

 

果たして政府はこのコロナ禍において、自粛を勧めてるのか、はたまた地域復興に力を入れたいのか、いささか意図が掴めない部分もありますが、最近旅行にも行けていなかったので、実際に11月&12月に予約してみました。

 

そこで、今回はこのGO TOトラベルにより得られる特典を具体的にお伝えいたします。

f:id:mai-life:20201115181918j:plain

 

GO TO トラベルとは?

国内における観光などの需要を喚起して、新型コロナウイルス感染症の流行と、その流行による緊急事態宣言に伴う外出自粛と休業要請で疲弊した景気経済を再興させることを目的とした、日本在住者の国内を対象とする日本政府による経済政策。(wikipediaより)

 

施策内容

簡単な概要としてはこんな感じです。

 

期間(東京在住の場合):2020年10月1日発~2021年1月31日出発が対象

※現在延長の方針を固めたとの公表がなされています。

 

・国内旅行を対象に宿泊・日帰り旅行代金の1/2相当額が還元。

・給付額の内7割は旅行代金の割引3割は旅行先で使える地域共通クーポン

・一人一泊あたり2万円が給付上限。日帰り旅行については1万円。

・7泊分までを支援の対象とし、回数の制限はありません。

※11/6以降は、観光を主な目的としない旅行商品は支援対象から外れました。

 

恐らく、ニュースやサイトなどの説明で聞き飽きている方もおられると思うので、ここからは筆者の申し込んだ旅行例にとりご紹介です。

 

GO TO トラベル体験談

1. HISの1泊2日ツアーに申し込んでみた

HISはLINEの公式アプリを持っているため、登録しているとWEB限定ツアーのお知らせを受け取ることができます。

 

GO TOキャンペーン特集の通知が来た中で興味を持ったのが、

『10月の土曜出発、北海道1泊2日ツアー。』

 

内容:飛行機+ホテル(朝食1回込)

金額:23,000円/人×2名=46,000円

支援額:旅行代金16,100円+地域共通クーポン7,000円=23,100円

支払額:46,000円-16,100円=29,900円

 

HISのサイトは、申し込み時に支援額と地域共通クーポンの金額を表示してくれるので、とても分かりやすいです!

f:id:mai-life:20201115183635j:plain

 1泊だけなのに、やはりお得感がありますよね!

ちなみに、7,000円のクーポンはディナーを予約しているホテルから少し離れたお店で使えました!

 

旅先ではGO TOイートキャンペーンとダブルで利用するとさらにお得になりますよ。

(もうすぐ予算額を超えて終了する様ですが・・・)

 

一休や食べログ等のサイトから事前にネット予約をしておくと、後日ランチ500円/人・ディナー1,000円/人ポイントバックされるキャンペーンです。

 

今回は、電話予約のみの店に行くので、使えませんでしたが、

地域復興クーポンとGO TOイートのダブル利用ができるととても嬉しいですね!

 

2. 伊豆の高級ホテル1泊2日に申し込んでみた。

結婚して1年以上経つのですが、未だ新婚旅行も行けておらず・・

この先もいつになるか見込みがないので、キャンペーンを享受して贅沢してもバチは当たらないだろうと思い、勝手に予約しました。

 

海外のカンクンやクルーズ船などでよくあるオールインクルーシブ制、

且つお部屋に露天風呂のある伊豆のホテルでホテル滞在を楽しむことが目的です。

 

【内容:ホテル代(夕食+朝食込)+ オールインクルーシブ】

 

金額:66,000円/人x2名=132,000円

支援額:旅行代金28,000円+地域復興クーポン12,000円

支払額:旅行代金132,000円-28,000円=104,000円

 

 

支援はクーポンを含めて1泊2万円までの上限があるので、1つ目のHISツアーよりはお得感はどうしても薄くなります。

 

簡単にまとめると、ツアー代金が1泊4万円の場合の還元率が一番高く、

それ以上になると、支援額は変わらないという訳なんです。

 

3. 今がおすすめのツアー

これが意外にも、HISの日帰りバスツアーです。

 

1人10,000円のツアーがあるとします。

支援額:3,500円+地域復興クーポン1,500円

支払額:10,000円/人-3,500円=6,500円

これでも十分安いですよね?

 

なんとなんと、今ならPAYPAL支払い(初回のみ)で3,000円割引

PAYPAYではなく、PAYPALを使うことで、手出し3,500円でツアーに参加できます。

交通費だけで元が取れてしまうのではないかと感じる価格ですよね。

 

日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、オンライン上での「支払い」と「受取り」を「安全」で「かんたん」にできるインターネットを利用した決済サービスですので、怪しいサイトではありません。 

 

 まとめ

冒頭にも述べた通り、このご時世ですので、GO TOトラベルキャンペーンに対する、

是非はあると思います。自己防衛のためにも、なるべく夜の街には繰り出さず、密な観光地を避けることも必要ですよね。

 

ただ、ここ最近ではホテル滞在を楽しむようなプランも多く出ているように見受けられました。遠出はしずらいけれど、近場のちょっぴり豪華なホテルに宿泊して非日常空間を味わうことにも使えますので、少しキャンペーンをのぞいてみるのもいいかもしれません!

 

最後まで、お読みいただきありがとうございます。

10. 小さな幸せをもたらすセブンイレブンクーポン~アプリ~

皆さんこんにちは、maiです。

 

仕事の日は、毎日ルーティン業務になりがちですよね。

朝起きて、ご飯を食べて、仕事に行って、帰って、、

そんな毎日が物悲しくなるときってありませんか?

 

何の記事を書こうかな~?と考えていたのですが、そんな昨日の朝は、セブンイレブンのアプリで野菜ジュースのクーポンが届いていて、ちょっぴり幸せな気持ちになりました。

 

そこで本日は、セブンイレブンアプリ』のご紹介です!

f:id:mai-life:20201111004443j:plain

 

今の時代、コンビニはどこにでもありますよね。

日本で一番店舗数の多いコンビニはどこかご存知でしょうか?

 

まるでフリの様な質問ですが、そうなんです、セブンイレブンです。

 

ドドーン!

1位:セブンイレブン 約21,000店舗

2位:ファミリーマート 約16,000店舗

 3位:ローソン 約14,000店舗

 

圧倒的な差をつけて一位を独占しております。

店舗数が多いだけあって、アプリにも力を入れているように見受けられるのです!

 

 

セブンイレブンアプリの基礎情報

2018年6月に運用開始となりました。

買い物時に会員コードを提示するだけで、バッジやセブンマイルが貯まります。

その他お得情報や、新サービス・商品・キャンペーン情報を入手できます。

 

登録方法としては、言わずもがな!

携帯でAndroidもしくはiphone専用のセブンイレブンアプリをダウンロードします。

 

新規会員登録画面で必要情報を入力する。以上それだけです。 

 

セブンイレブンといえば、Nanacoですよね。

Nanacoカード(番号)をお持ちの方は、アプリ内に登録して連携することも可能ですし、

残高をすぐに見ることができるので便利ですよ。200円で1ポイントつきます。

 

嬉しいお得な特典 

1. クーポン獲得 

セブンイレブンアプリには、クーポン画面があります。

前触れなく、ランダムで無料クーポンが届くこともあれば、予告ありで日時指定のクーポンが届くこともあります。

 

無料クーポンの配布頻度はあまり高くなく、感覚的には半年に一度程度。

飲み物やお菓子など、自分のところに何が届くかは分かりません。

お高いものではないのに、何故か宝くじにでも当たったかのような気持ちになります。

普段自身で購入しないような商品を試す良い機会ですね。

 

予告ありクーポンは、キャンペーンとして2か月に一度程度配布されます。

2020年10月には、セブンコーヒー無料券(アイスコーヒーもしくはホットコーヒーのみ)が4週連続で貰えるキャンペーンを実施していました。過去にはおにぎり版も。

 

該当週の金曜日にクーポンが届いて、同じ週のの金・土・日で使える、というものです!ちなみに、セブンイブランドのお茶に変更することもできました!

 

金曜日に会社で仕事をしながらコーヒーを飲んだり・・

土日にお茶をお伴に公園へ出かけたり・・

 

2. 抽選キャンペーンの実施 

予告有りで抽選のキャンペーンが実施されることもあります。

ゲーム感覚で、例としてはスロットで1等は商品無料。2等は50円引きなど。

 

対象商品は、お惣菜やおでんがあったのを覚えています。

これが結構当たるのでウキウキしながらトライしてみましょう!

 

クーポンや抽選情報は早く知りたいけど、アプリは通知設定をすると一少し面倒だと思う方いらっしゃいますか?

私も通知はオフにしつつ、毎朝アプリを一度起動して、お得情報がないかチェックしています。2秒あればできますし、朝からhappyになれるかもしれません。

 

3. ポイントの二重取り

 

会員コードを提示すると、セブンマイルが200円で1ポイント貯まります。

この時、paypayで支払うと200円で後日1円キャッシュバックされます。

 

つまり、会員コード提示で受け取れるセブンマイルとPayPayの還元が同時に受け取れる二重取りが可能になるのです!!

金額が大きくなればなるほど、お得になることが分かりますね。

 

paypayについての記事はこちら。

 

mai-life92.hatenablog.com

 

 

 その他セブンアプリ独自の制度

 

1. 会員ランクシステム

商品のジャンル毎に様々な「ミッション」があり、それを達成していくごとに各バッジのランクが上がり、ランクアップするごとに特典を得られるサービスです。

 

ランクには、「銅」「銀」「金」「プラチナ」までの4段階のバッジがあり、ランクが上がるほどランクアップ特典も上がります。

クーポンゲットやキャンペーンの参加権獲得、抽選で景品ゲットなどさまざまです。

 

例:

  • お弁当を3つ購入で達成
  • 麺類を3つ購入で達成
  • セブンカフェを10購入で達成
  • セブンイレブンを2店舗利用で達成
  • アプリ起動日数10回で達成

 

イメージが湧きにくいかもしれませんが、とにかくゲーム感覚でランクを上げていくことができるので、セブンユーザーになろうという気持ちを掻き立てられますね。

 

 

2. セブンマイルプログラム

 

 「セブン&アイ系で買い物をしたりサービスを利用することでマイルを貯め、貯まったマイル数に応じて様々な特典が得られる」ものです。

まさに、飛行機のマイルのコンビニ版!

 

セブンマイルプログラムのランクは5段階です。

15000マイル=ランク1

30000マイル=ランク2

50000マイル=ランク3

100000マイル=ランク4

200000マイル=ランク5

 

マイルをためると、人気アプリの利用やイベント優待などの特典を受けることができます。

 

 

色々なお得があること、お分かりいただけましたでしょうか。

コンビニのアプリは沢山あるから難しい、、

という方はまずセブンアプリから始めてみましょう!

 

  

今回も、最後までお読みいただきありがとうございます!

PS: 皆さんが日常で幸せを感じる瞬間も是非知りたいです 

9. 【2020年11月】日々のお得なら、メ・ル・ペ・イ!~キャッシュレス化~

皆さんこんにちは、まいです。

 

今週は、コンビニで利用できるTWITTERやLINEの無料クーポンが当たり、

一日一個引き換えることに小さな幸せを感じていました。単純人間です。

 

はい、キャッシュレス決済といえば、メルペイも一度は耳にしたことがあるかもしれません。PAYPAYと比較すると、馴染みが薄いかもしれませんが、メルカリを利用されている方は、ご存知のことでしょう。

 

f:id:mai-life:20201107231825j:plain

前回のPAYPAYについての記事では書きそびれましたが、個人的には「う~ん。アプリを開いて、決済画面を開くひと手間が面倒くさい・・Suicaやクレジットで済むし。」と思う気持ちも分かります。実際に、レジで上手くアプリに接続できず、もたついてしまうこともたまにあるもの事実だからです。

 

ただ、スマホを1個持っていれば支払い可能ですし、今のご時世において直接的な接触機会を減少させることにも繋がったりと、利便性は高いのです。

 

なので始める前から否定するのではなく、一度試してみることをオススメします。

操作も、慣れればパパっとできてしまいます。あれあれ、ちょっと気になってきたな・・と感じた方は、是非最後までお目通しください!

 

  

メルペイとは?

株式会社メルカリが運営するスマホ決済サービスです。

フリマアプリのメルカリの方が、馴染みがあるかもしれないですね。

 

メルペイを利用するにあたり、iDに対応したスマホとメルカリのアプリダウンロードが必要となります。(※iPhone 7以降/ Android 5.0以降)

 

============ 

チャージ方法は、2つあります。

 注意点として、PAYPAYとは違って、クレジットカードは登録できません

=========== 

 

===========

支払い方法は、全部で3つあります。

  • メルカリの売上金
  • 銀行口座からのチャージ
  • メルペイスマート払い(翌日1日から月末までの間に後払い)

メルカリユーザーであれば、売上金を使う方が多いと思います。

===========

 

対象のお店等、詳しくはメルペイ公式サイトを参照ください。

一例

www.merpay.com

 

私はかねてよりメルカリユーザーで、現在も週に一度程度のペースで売り買いしています。メルペイを始めたきっかけは、コンビニのおにぎりが11円で購入できるクーポンでした。笑

 

 

どういう方にオススメか

・メルカリを一度でも利用したことがある

・日々の小さなお得が好き

 

メルペイを1年以上利用する中で感じることして、日々の小さなお得を享受する上でぴったりの決済方法だと思います。

なので上記2つに当てはまる方は、 登録しておいて損はないと思います。

 

それは、何故なのでしょうか?

 メリット

売上金やメルカリポイントを支払いに使うことができる

キャンペーンが多い

メルペイスマート払い(後払い)ができる

 

メルカリでの売上を現金で引き出す場合、1回につき200円の手数料が掛かります。

なので、現金化するよりもキャッシュレス決済で済ませた方が良いのです。

 

キャンペーンについては、過去に沢山の事例があるので、後述します!

 

メルペイスマート払いについては、時と場合に応じて利用価値はあると思います。

メルカリの売上金の入金は来月だけど、今買い物がしたいという時。

特に利息が取られるという訳でもないので、安心して使えます。

 

デメリット 

使用場面が少ない(個人経営の店等ではまだあまり見かけない)

クレジットカードを登録できない

キャッシバックがない

 

この3点は、あくまでPAYPAYと比較したときのデメリットです。

メルカリに所縁もなく、小さいお得には特別興味がないという方は、PAYPAYの方が日々の暮らしには役立つと思います。

 ↓

 

参照:PAYPAYについての記事

mai-life92.hatenablog.com

 

嬉しい キャンペーン一例!

f:id:mai-life:20201107235334j:plain

1.コンビニやスーパー・飲食店などの還元ポイントゲット

 例:ライフでの買い物200P還元(201円以上の決済時)

   ファミリーマートでの買い物100P還元 (101円以上の決済時)

   ケンタッキーでの購入100P還元(101円以上の決済時)

 

私はこのキャンペーンを随時利用しています。上記は10月・11月で利用したものの一例です。スーパーでアイスを買ったり、コンビニでお茶を買ったりなど、通りすがりに入って、ちょこっと使ってポイントの還元を受けることが何とも嬉しいです。

2.  送金キャンペーンの実施

例:2020年8月実施の送るもらうキャンペーン

1ポイント、または1円を送りあうだけで、100Pが還元される。

その中で10組に1組は1000Pが後日当たるという内容でした。

この時、両親・旦那と全員で送り合ったところ、父と旦那間で1000Pが当たりました!

 

3. コンビニの激安クーポンをゲット

このクーポンも私は愛していたのですが、ここ最近は抽選式になったり、

クーポンの露出が減ったりと、少し悲しいです。

やっぱりこういうキャンペーンは、アプリの導入開始時が一番お得感ありますよね。

例:対象のセブンイレブンカフェ11円

  セブンイレブンのアイス11円

 

4. スマート払い利用でのキャンペーン

2020年の11月は、初めてのメルペイスマート払い利用で、最大1,000円分のポイントプレゼント。→メルカリでの購入で50%オフになります。

以前はもう少し還元率の良いキャンペーンだったと思うので、様子を見て利用してみてください。

 

 マイナポイントキャッシュバックのキャンペーンも実施していますが、

あまりお得感がないので、個人的にはオススメしません。

 

メルペイには、友達招待にプログラムもありますので、もし初めてみようと思われ方は、招待コード"UCDSWJ"を登録時に入力いただくと、500円分のポイントを手に入れることができますよ~。

 

皆様も一緒に、ミニマムにお得で充実した暮らしを実現していきましょう。

 最後までお読みいただき、ありがとうございました!