mai-life~お得情報と資産形成~

"ミニマムに、充足した暮らし"を目指す”脱サラ予定アラサー女”の日々

18. 人生の帰路

みなさんこんばんは、maiです。

 

書きたいトピックが溜まっているのですが、今回は自身の決意表明をさせてください。

f:id:mai-life:20210208002459j:plain

 

この度、中途で入った会社を3月末頃に退職して、4月から独立をすることに決めました!

 

1月に今年の目標を掲げてからまだ1ヶ月しか経っていないのですが、、

“考えるより行動”の精神が良くも悪くも強いので、この結論に至りました。

 

具体的な今後の目指す道としては、

フランチャイズに加盟し、経営の基礎を身につけて稼ぎの中枢とする

 

現在複数の説明会に申し込みんでおり、今週を目処に方向性を決めます。

いきなりゼロからビジネスを生み出すのはハードルが高いので、まずはとにかく動いてできることを進めていきます。

 

具体的なことが決まったら、また情報共有させていただきます!

 

その傍で、以下にも取り組み、より自らに合い、収益に繋がるものに注力していきます。

 

・プログラミングの勉強

・動画編集

株式投資

 

コロナが流行する前は、2回目の転職を検討していたのですが、今後のライフプランと折り合いが合わず、且つ会社員として働き続けることにやりがいを見出せず、中断していました。

 

子を育てつつも自分の力で稼ぐ母でありたい、という強い思いがあります。

 

これまで散々お世話になった両親にも、恩返しを続けていきたいです。

 

また、旦那も早期退職し独立の道を考えているので、家族で田舎/リゾート地等に一軒家を持って悠々自適に暮らすことを目標に掲げます。

 

勿論、副業で始めるのが本筋かとは思うのですが、今の仕事は不定期に多忙となり、自分が決めたことをおざなりにしたくなかったので、退職を決断しました。

 

まだ旦那にも伝えていませんが、金銭的な面では、貯金は多少あるので、当面これまでの生活を崩すことはしない、と言うことで説明しようと思っています。

 

とはいえ、今後も”ミニマムに豊かな暮らしを目指す”ことは変わらず、これから独立を目指す方の励みになるような投稿も増やして行けるよう頑張ります!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!人生一度きり。やり抜こう。

mai

 

17. 効率よくアプリでフリマ販売〜メルカリ&ラクマ〜

こんばんは、maiです。

まだ1月ですが、一足先に恵方巻きを食べました。

普段食べる太巻きより、特別感があって美味しく感じてしまうものですよね。

 

さて、日々の生活の中で、要らなくなったものや、貰ったけれども使わずに物置きに眠っているものは、沢山ありませんか?例え新品でも、時間が経てば経つほど、知らず知らずのうちに経年劣化してしまいますので、早い段階で販売する方が良いのです。

 

10年前くらいまでは、不用品販売といえば、対面式のフリーマーケットが主流だったと思います。開催日に出店の予約をして、当日荷物を全て車で持っていって、残ったものはまた持って帰り・・・手間も多くて、利便性には欠けていました。

 

現在は、ネットで『フリマアプリ』が沢山存在しています。

メルカリ・ラクマ・paypayフリマ・ヤフオクetc...

もちろん、現時点で利用している決済アプリにもよりますが、このうち、2つ程度を掛け持ちすることで、効率良く販売ができると思います。

 

今回は、利用者数の多い『メルカリ』ラクマを例にとり、フリマアプリで売れやすくなるコツを紹介していきます。

f:id:mai-life:20210131113354j:plain

 

 

1. 2つのアプリの相違点

<メルカリ>

・登録者数が多いため、販売スピードが早い (2,000万人以上)

・販売手数料は10%

・現金を口座に引出す際の手数料:220円

・メルペイの決済として使うことができる

 

ラクマ

・登録者数は、1,000万人以上だが、メルカリと比較すると少ない

・販売手数料は3.85%

・引出し時無手数料

楽天ペイの決済として使うことができる

 

早く売りたいならメルカリ!同じ金額で出品して少しでも利益を手元に残したいなら

ラクマ!と結論づけたいところなのですが、一概に決めつけることはできません。

 

両方のフリマアプリで販売して、ラクマではメルカリより多少安く出品することで、

どちらで売れても後悔のない状況を作り出すと、偏りが生まれにくいです。

(実際には3回に1回程度ラクマで売れるイメージ)

 

売れた後の流れはどちらもほとんど同様ですし、取引後の評価数を増やしていくことで、購入者からの信用度も高めていくことができますので、結論としては両立に努めてください

 

2. 販売までの流れ

出品〜販売〜配送までの流れはほとんど同じですので、最初の諸手続きさえ進めて登録してしまえば、何ら難しいことはありません。

 

(1)写真撮影

まず、販売する商品の写真を撮影します。

恐らく他サイト等でもよく紹介されていると思いますが、写真は購入者がパッと見て一番目に付く部分なので何よりも重要です。

 

なるべく明るいところで撮影し、数枚アップしておくと良いでしょう。

後からトラブルを防ぐために、傷や汚れがある場合は、写真と文章の両方でわかりやすく示して置いてください。

 

(2)商品タイトル・説明書き

慣れないうちは、同じまた類似商品を出品している方の書き方を真似すると良いでしょう。もちろん、完全にコピーするのではなく、必要だと思う要素をかいつまんで簡潔に書くことをお勧めします。

 

中古の場合は特に、人によって商品の状態への捉え方が異なってくることも多いです。

そのため、マイナス評価対象となる可能性のある要素は全て書いておく方が販売者としても不快な思いをせずに済みます。

 

(3)配送手続き

商品が売れた場合は、配送に写ります。

基本的には、A4の封筒・何かを購入した時の綺麗な段ボールや包装紙を使って梱包することが多いです。このためだけに段ボールを買い直すのも勿体無いので、家にあるものは使いこなしていかに綺麗に見せるかがポイントです。

 

<配送手段>

ここがポイントとなります。

送料ってなるべく抑えたいですよね?なので少し頭を使います。(笑)

 

メルカリもラクマもほぼ同じなので、メルカリを例とします。

 

らくらくメルカリ便:ヤマト急便、ファミマ、セブンイレブンより匿名配送

A4サイズ(3cm以内):¥175

宅配便コンパクト(24.8*34*5):¥380 別途箱代70円

宅急便:¥700円〜

 

ゆうゆうメルカリ便:郵便局・ローソンより匿名配送

A4サイズ(3cm以内):¥200

宅配便コンパクト(24.8*34*5):¥375 別途箱代65円

宅急便:¥700円〜

 

上記2つの方法は、宛名を一切書かずに、所定の場所でバーゴードシールを発行して、

貼り付けて送るだけなので簡単です。手間をなるだけ減らしたい方は、コンビニでも出せるこちらをお勧めします。

 

普通郵便/普通定型郵便:郵便局

重量により、金額が増える仕組み。

50g以内:120円

100g以内:140円

150g以内:210円

250g以内:250円

500g以内:390円

1kg以内:580円

 

3つの方法を使い分ける独自の配送節約ルールはこんな感じです。

・A4且つ3cm以内であればラクラクメルカリ便。どのコンビニが近くにあるかで判断でもOK

・3cm以上〜5cm以下の場合、500g以内であれば普通郵便/普通定型郵便で、それ以上であれば宅配便コンパクト。

・5cm以上の場合は、1kg以内まで普通郵便

 

例外:1万円以上する高額商品の場合は、補償をつける意味でも、サイズに関係なく

ラクラクメルカリ便を選択する方が顧客目線ではあります。

 

(4)評価

 

最後に、購入者が販売者に評価をつけるので、こちらも同じく評価をつけて、取引は終了となります。なるべく、コメントは買いた方が気持ちの良い取引となりますね。

 

購入された際にも、きちんとメッセージ手段を使うことで、いつ頃送るか等のコミュニケーションを取ることで円滑で密なコミュニケーションに繋がり、自身の評価上昇、ひいては商品の販売ペースも上がること間違いなしです。

 

”ミニマムに豊かな暮らし”の実践たって、一番簡単且つすぐに実践できるのは、フリマアプリでの不用品販売だと思います。

 

慣れれば5分くらいで簡単に出品できるようになりますし、売れた時はスカッとするので、是非始めてみてください!

 

当ブログを参照し、メルカリを始めようと思われた方は招待コード:UCDSWJ

の入力で500円分ポイントを受け取ることができます。

 

最後まで、お読みいただき誠にありがとうございました。

mai

16. スキマ時間でポイントGET~楽天ポイント~

皆さん、こんにちは!

"ミニマムに豊かな暮らしを目指す" maiです。

 

節約や本業以外で少しでもお金を貯めたい!そう思いつつも、

何から始めればいいか、迷って結局放置してしまうこともありますよね・・

 

そんなあなたにとって、最も簡単で第一歩を踏み出すのにぴったりなのは、ポイントサイトを通しての”ポイ活”です。中でも、楽天ユーザーであれば、楽天のアプリ』を駆使することをお勧めします。

f:id:mai-life:20210125143446j:plain

 

 

交通機関での移動中やちょっとしたスキマ時間が数分ある時など、

いつでもどこでも気軽にポイントを貯めたくありませんか?

 

今回はダウンロードするに越したことはないであろうアプリを3つご紹介します。

 

1. Point Screen

広告を表示するだけで簡単にポイントが貯まるアプリです。

 

手に入るポイント

===

ログイン時に表示される広告をクリックするだけで毎日1ポイント!

ログイン後、右下に"1P"と書かれている広告をクッリクすることで、ポイントゲット。(午前と夕方合わせて5ポイント程度。)

===

 

楽天で実施しているキャンペーン情報を入手することもできるので情報にも敏感になれます!

 

楽天のポイントは最近も利用可能な店舗が増えてきていて、

カフェで言うと、プロントやサンマルクカフェも利用できます。

 

ちなみに1/31までのキャンペーンで、楽天カード(もしくはアプリのバーコード)を提示するとチョコクロが一個貰えますよ〜!

 

2. 楽天Point Club

こちらは、楽天ポイントを管理するアプリです。

 

手に入るポイント

===

アプリを表示するだけで、毎日1ポイント

また、"ポイント実績"をクリックすると毎週1ポイント

===

 

このアプリの特徴としては、楽天ポイントを株の様に運用することが可能です。

無手数量でできるので、株を始めるのは少し抵抗がある方など、手始めに取り組んで見るのもいいかもしれません。

 

Point Screenや楽天 Point Clubををダウンロードしていると、楽天カードが手元になくとも、バーコード表示だけでポイントを溜めたり使ったりできるので、メインカード出なければ、わざわざ財布に忍ばせておく必要もありません。

 

3. 楽天インサイト

その名の通り、アンケート回答でポイントを貯めます。

 

このアンケートリサーチは、アンケート追加のスピードが早い!!

獲得ポイント数は1アンケートにつき1ポイント〜20ポイントくらい。

ポイントは獲得の翌月15日までに反映されるようになっています。

 

アンケートやポイントサイトは沢山世の中に存在していますが、

換金や商品券などへ交換するには手数料等が生じ、手続きも多少面倒なこともあるので、気軽にポイントが手に入ると言う意味で便利です!

 

ということで、楽天ユーザーの方々、はたまた本当はAMAZON派の皆様も、

まだ始めていない方は、隙間時間に楽天アプリを駆使してスキマ時間を有効に使いましょう♪

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

Mai

15. ふるさと納税レビュー~楽天利用~

皆さんこんにちは、maiです。

 

突然ですが、ふるさと納税って今や多くの人が利用していますよね?

我が家も年末に限度額の限界まで購入したお礼の品が、徐々に届き始めており、冷蔵庫・冷凍庫が購入品で溢れています。

 

この制度が始まって以降、普段店で自分では買わないちょっとした高級品や嗜好品等、目新しいものを試すことも多くなりました。

 

そこで、『ふるさと納税』の仕組みと、実際に過去に購入したことのある商品をいくつかご紹介致します。

f:id:mai-life:20210110112727j:plain

ふるさと納税の制度

ふるさと納税は、自分の応援したい地方自治体に納税することができます。納税とは言いつつも実質的に”寄付金”という扱いなので、ふるさと納税をした人は、もれなく地方自治体から返礼品を受けることが出来ます。

 

元々この制度は、地元を離れて別の地域に住んでいる人が増えると、田舎などの税収が減り、格差が広がることを懸念し、”自分のふるさと”に納税できる制度があると良いのではないかという考えが元となっています。

 

気になるのがいくらくらいまで使えるかという点ですよね?

家族構成や年収などにより、金額が変わりますが、各サイトにて年収や金額を記入するだけでおおよその限度額を割り出せるシミュレーションが可能ですので、詳しくは以下にてお試しください。

event.rakuten.co.jp

 

自己負担額2,000円で、残りは翌年に支払うべき住民税額から控除される仕組みなので、直接お得感を味わうことができる訳ではありませんが、ふるさと納税を利用しない場合と比較すると、会社勤めの人であれば、翌年の給与手取り額に差が生まれます。


楽天市場”か”さとふる”か

応援したい地方自治体に納税を行うと書きましたが、実際のところは欲しい返礼品を探して購入するというのが世の風潮だと思います。

 

簡単に言うと、

楽天ユーザーでポイントを貯めている方は、楽天

沢山の種類の中から自分に合ったお礼の品を選びたい方はさとふる!

 

個人的にはポイントを貯めたいので、楽天を通して購入しております。

(私の場合、例えば15,000円分購入すると、4.5倍のポイントがつくので675ポイントゲット。)

 

ですが、極論としては両方登録しておいて2つ掛け持ちで利用することも可能なので、どちらかに絞らなければいけないという訳ではありません。

 

お礼の品簡易レビュー

これまで、注文したうちの3つをご紹介致します。

楽天市場】宮崎県都城市 お米豚3.7kgセット(黒たれ付き) 15,000円

ランキングの上位に入っていることも多い、言わずと知れた人気商品!

大げさに思えるかもしれませんが、とにかく何を作っても、美味しくなります。

 

このお肉が無くなって、いつものスーパーのお肉を食べると、

あれれ・・と思ってしまうくらい甘味があっておいしいです。

 

2020年の12月にはもう売り切れとなっていたので、類似した別商品を頼みましたが

こちらも期待大です!

 

楽天市場】宮崎県都城市 高千穂牧場の人気アソート 15,000円

こちらも、乳製品好きにはたまりません。

 

コンビニでよく見かけるパッケージの飲むヨーグルトやカフェオレ。

そして、何種類かのヨーグルトとウインナーが入っています。

 

ヨーグルトは1つ1つ瓶詰でさっぱりとしており美味しいです。朝食やデザートにも

ぴったりなのですが、1つ難点として、乳製品故賞味期限があまり長くないので、

少人数だと、最後の方は消費に追われるかもしれません。

 

【さとふる】北海道当別町 ROYCE 人気スイーツ詰め合わせ 10,000円

北海道のロイズの生チョコって桁外れに美味しくないですか?

さとふるには、なんとROYCEの返礼品があるのです。

 

オーレの生チョコはついつい美味しすぎて想定外の量食べてしまいそうになるので要注意。チョコ掛けのポテトチップなんかも美味ですよ!

 

気になるものがありましたら、ぜひお試しください。

また、オススメがありましたら、ご紹介していただけると嬉しいです!

 

最後まで、お読みいただきいただきありがとうございます。

 

Mai

14. 携帯は格安SIM利用が一番!?~mineo(マイネオ)~

皆さんこんにちは、Maiです。

 

長期休みの最終日は、なるべくだらけずに、料理や部屋の掃除等をすることで元の生活に戻る準備をして徐々に慣れていく作戦を取るのは私だけでしょうか。

 

そんな中でもついつい、スマホを手に取って当てもなく見漁ってしまうんですよね・・。置いた場所が分からなくなると不安になったりと、今や手放せない存在。

 

はい、今回のテーマはスマホ格安SIM~mineo(マイネオ)~』です。

皆さんご存知の通り、支出を抑える上で最も重要なのは、固定費を抑えることでもありますよね。その中でも、家賃・光熱費に次ぐのが、この携帯料金。

f:id:mai-life:20210103145437j:plain

 

先日子供を持つの友人が、「仕事を辞めて収入源が旦那のみで一本化してから、好きなことに使えるお金が減った・・」と嘆いていました。聞けば携帯を格安SIM利用にするか迷っているが手続きが面倒で放置してしまっていると。au利用で、月々の携帯代は約8,000円!!

 

数年前から格安SIMを使用している私は何ともったいないことを・・と思いました。

「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」ということわざがありますが、友人の事例は「手続きは一時の煩い、やらぬは一生の銭失い」とでも言いましょうか...。

 

それでは何故、格安SIM利用をおすすめするのか?

実際に利用しているmineo(マイネオ)を例に説明していきます。

mineo(マイネオ)とは?

 関西電力グループのケイ・オプティコムが運営する格安SIMの一種。

格安SIM満足度で、2020年顧客満足度一位を得ています。

 

そもそも、SIMとは携帯に差し込む小さなICチップのことで、現在利用の端末のSIMカードを差し替えるだけで、契約先を変更することが可能です。

 

メリットとデメリット

いくつかネット上などで取り上げられている点があるので考察していきます。

1. メリット

・とにかく安い

mineoは、データ通信の容量毎の料金設定がされており、パケットシェアのサービスなどもあります。詳しくは、ホームページ上に料金シミュレーションサービスがあるので、ご確認ください。↓

mineo.jp

 

私の場合、料金をどれだけ抑えられたかというと、

元はSoftbankユーザーで、当時の利用料金は月に5,000円前後でした。

現在は、月に2,500円程度です!

 

つまり、1年単位で考えると、5,000-2,500=2,500円*12=30,000円

 年に30,000円を節約できるようになったという訳です!

 

注意点として、20GB以上で契約する場合は、大手携帯会社の利用料金とさほど変わらないかもしれません。、パケットをあまり使わない人であるほど、格安SIMに変更するメリットが大きくなる訳です。

 

・最低利用期間がなく、解約金が発生しない

まさにこの通り。

解約時期の決まりがないので、いつ解約しても解約金を支払わずに済みます。

大手携帯会社利用の場合は、この利用期間を意識して携帯を買い替えたりしますよね。

 

・余ったパケットを分け合える

いくつかの制度が設けられており、月末にパケットが足りていない時、もらい受けることが可能ですし、逆に余ったら渡すこともできます。

 

  • 「パケットギフト」 特定のmineoユーザーにパケットを贈る
  • 「パケットシェア」 翌月に繰り越されたパケットをグループでシェア
  • 「フリータンク」  パケットの貯蔵庫フリータンクにパケットをあげる・もらう

 

月末に速度制限が掛かってしまうと、WIFIがない場所ではなかなかネットが繋がらず煩わしいですよね。そんな時に便利です。

 

2. デメリット

・手続きが面倒臭い

恐らくこちらは、イメージが先行しているようにも思います。

mineoは大手携帯会社と比較すると、取り扱い店舗数も少なく、自宅に届いたSIMカードを自分で付け替えて変更手続きをすることなんてできるのか?と感じてとっかかりずらいのが難点です。

 

ですが、実際は流れに沿って進めていけばさして難しいことはありません!

mineoのHPを見ると現在はサポートも充実しているので分かりやすく記載されています。

1)mineoホームページよ申し込みガイドに進む。

(クレジットカードや本人確認書類を事前準備)

2)携帯端末がmineo対応であるかを確認

3)現在利用する携帯会社でMNP転出番号を取得

4)プラン・オプション・SIMタイプを選ぶ

5)必要項目入力

6)クレカ情報入力

7)契約内容や約款等に同意

→仮申し込み完了→メール確認→本申し込み→審査→契約

その後SIMカードが自宅に届けられて、差し替えて完了です。

 

 

・通信速度が遅い

お昼時は、確かに少し遅いこともあるように思いますが、パケット不足になっていない限りは、特段問題なく使用できております。

 

気になる他社の格安SIMプラン

今、楽天モバイルがキャンペーンを打ち出していますよね?

Rakuten UN-LIMITというもので、データ無制限で月額2,980円。

なおかつ1年分の携帯料金が無料になります。

 

父が数カ月前に、iPhone12への買い替えと同時にこのプランに切り替えており、

データの通信速度も良く、通話もアプリを通して掛ければ無料とのことで大変満足している様子でした。

 

負けじと、私も変更しようと思っていたのですが、残念なことにiPhone8は対象外でした・・。まだ購入後一年経っておらず、端末をも変更することは考えていなかったので一旦保留となりました。

 

何はともあれ、少しでも固定費の支出を抑えたい方は、すぐにでも格安SIM利用を始められることをお勧めいたします!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

13. 2021年の目標を語る

皆さんこんばんは。

 

明けましておめでとうございます。

2021年もどうぞ、宜しくお願い申し上げます。

f:id:mai-life:20210102233603j:plain

新年一度目の投稿ということで、『今年の目標』を決めましたので、

決意表明・備忘録として記しておきます。

週に2回のブログ更新

当ブログは、"ミニマムに充足した暮らし"をモットーに生活する自身の経験に基づく内容となります。資産を増やす・支出を抑える手段に加え、お得な情報や日常生活に関するあれこれを紹介しております。

 

今年も色々なテーマに基づいて、有益な情報を提供できるよう精進して参ります。

ゆくゆくは、はてなブログPROに切り替えたいと思っています。

 

昨年の最後の方、仕事が多忙となりブログの更新が滞りましたことを反省しております。少しでも多くの方の目に留まるよう、決めたことはやり抜きます。

 
動画編集の技術を身に付ける

実はですね、本日"Mac Book Air 13インチ" を購入致しました。

 

Macbook Airにするか、Macbook Proにするか数カ月悩んでいたのですが、

そんな中で、去年の11月に発売されたので家族の薦めもあり、購入しました。

(また、機があれば使い勝手などの感想は別で書くとしましょう。)

 

これにより、手を出せずにいた動画編集に着手する決意ができました。

You Tube投稿をしている知り合いが編集者を募集しているので、技術が身に着いた後は需要がありそうです。取り急ぎ編集に詳しい旦那から教わります。

 

プログラミングの勉強

ブログを見やすく編集できるようになる!というのが一先ずの目標で、

"ドットインストール"のサイトを活用させていただいています。

 

一日30分程度、難しければ休みの日にまとめてでも、知識を吸収します。

 
*独立してフリーランスとして生活する準備*

このことについて書くのは初めてなのですが、実は私今年中に会社を退職しようと考えております。

 

現在は中小企業勤めで1月で丸3年程。

ルーティンワークをしている訳ではないのですが、会社で昇給することに喜びを感じる訳でもなく、仕事に特別やりがいを感じることもなく...好きな英語を使えているのは嬉しいのですが、育休取得の前例もないので、このままでよいのだろうか?(いや、よくなかろう)と考えることが増えていました。

 

二度目の転職も視野に入れていましたが、年齢的に色々と考えることがあり、自分で稼げるスキルを身に付けていこうという結論に至りました。よって上記で述べたブログ・プログラミング・動画編集等、只今色々とスキルを磨くことに熱を上げている訳です。

 

これまでは、メルカリやラクマでのせどりや中古品販売・ポイント活動で月に数千円~1万程度の副収入を得ているのみとなりますが、今月以降はポイント含めてコンスタントに2~3万円を目指していきたいと思います!もちろん無理しない範囲で支出も抑えめで。

 

そんなこんなで、今回は自分語りが多くなってしまい恐縮ですが、最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

今年の年末にこの投稿を振り返り、満足のいく結果となっているよう日々精進していきます!

Mai

12. 小金稼ぎの手段~株式投資~

皆さんこんばんは、maiです。

ご無沙汰しております。気が付いたら、年末到来ですね。

2020年、キリが良くオリンピックもあり世界的にも激動の1年でした。

忘れられない年になるんだろうな..と思いながらこのブログを書いております。

 

f:id:mai-life:20201230173520j:plain



 いきなりですが、株式投資に対して、どの様な印象をお持ちでしょうか。

余剰金を持つ人の趣味?投資家が本業で取り組むもの?

はたまた、ギャンブルの1つであるというイメージが抜けない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

ギャンブルのイメージは、恐らくドラマなどの影響が大きいですよね。

”一攫千金を狙って高額を投資し、結果的に大儲け/大損する“シーンがよくあるように見受けられます。

 

個人的には、多少リスクを伴うものの、株式投資は、余剰金での小金稼ぎにぴったりだ感じています!

そこで今回は、国内株式運用を2年程度続けて上記の結論に至った理由をお伝えします。

 

 

株式投資について

f:id:mai-life:20201230172645j:plain



仕組み

株式を買うためには、証券会社を通じて、証券取引所の市場に売買注文を出すことになります。株式を購入した”株主“は発行会社の出資者の一員となります。
 
株主は、企業に出資する対価として、株主総会で議決する権利(議決権)や配当金・株主優待を受け取る権利などを得ることができると言うわけです。
 
どの証券会社を選ぶかも重要な要素かと思いますが、私は比較はせずにSBI証券で始めましたが使い勝手は良いです。
 

稼ぎ方

簡単に言うと、稼ぎ方としては以下の2点です。
1. 値上がり益で儲ける
値上がり益とは、株価が買った時よりも上昇することによって得られる利益のこと。
投資家はこの上昇値を読んで売買を続けて利益を膨らませているのです。
 
2. 配当金で儲ける
企業の利益の一部が株主に還元されることで得られるものです。
1年に一度、半年に一度など、頻度は企業が独自で決めていますが、
多くの企業が配当金を分配しているように思います。
 
株式の水準によらず、受け取れるのがいいですよね。
あくまで個人の感覚ですが、平均的に1社あたり1年辺り
2,000円~7,000円くらいでしょうか。
 
そして、上記に加えて嬉しいのが何といっても株主優待
こちらも企業により有無は異なりますが、約1/3の企業が株主へ優待を提供しています。自社製品や、クオカードの配布などが配当金と同様のタイミングで来るので、二度喜びを味わえます!
 

株式投資を始めたキッカケ

これはま・さ・に、株主優待です。

株を保有する両親宛に時たま送られてくる、カゴメやHouse of Rose等の優待がとてつもなく羨ましく、余剰金が増えて、お金に余裕が生まれたら株を始めようと決めていました。

 

その頃の私の思考としては、損するリスクもあるけれども、リスクが低そうに思える株を購入いSて株主優待と配当金がもらえれば結果オーライではないか?そういった勢いでした。

 

ただし、最初の1年はかなり慎重だったので、2社程度の 株を100株ずつ購入して時折上げ下げを確認して優待を待つのみでした。

 

株式投資のマイルール

1. 一般NISA枠内で投資

一般NISAとは、最大5年、年間120万円の「非課税投資枠」のことです。

この枠を超えると、購入した株式・投資信託等の譲渡益や配当金・分配金に対しては20.315%の税金がかかります。この制度が適用となる以上は、最大限に活用します。

2. 1銘柄100株で底値近く下落している株を購入

一度に沢山儲けを出す為には、値上がりしそうな株に多く投資することが望ましいと感じる反面、1銘柄100株しか購入しません。

優待は100株以上で得られる場合が多いので、現状は満足しています。

3. 5万プラスの時点で売却

長期を見据えて投資しているため、マイナスの状況での売却はせず、5万円の利益が出た時点で、見切りをつけて売却します。

この辺りは、自分の中でいくら値上がり益が出たら、売却するなどと決まりをつくっておくと良いと思います。

 

戦績

結論から言うと、約2年間で増えた現在の株式保有資産は、約12万円と正直大きい額ではありません。

 

ですが、株式投資のタイミングと配当金を地道に享受してきた結果と捉えていますし、

資産以外の、株主優待特典を多数享受し、豊かな生活にも繋がっています。

数百万以上の現金を銀行に眠らせておくだけなのはもったいないです。

 

正直なことを言うと、世情や企業の経営状況ももちろん株価に影響があるという認識はありますが、その流れ以外の要素で上がったり下がったりすることもあり、絶対に株価が上がる!と確信した上で購入するのは自分の様な素人には難しいと感じています。

 

この様に、今はゆるゆると投資を続けて小金稼ぎをしておりますが、今後は目標を持ちつつ取り組んでいけたらいいなと思っていますので、どうぞ温かい目で見守ってやってください。

 

また、外国株式や投資信託も試すのもありだと思っています。

何か進展があれば、またこちらで共有して参ります。

 

 最後までお読みいただきありがとうございます!

Mai